人気ブログランキング | 話題のタグを見る

序文



序文_d0005575_2133384.jpg


序文


月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて、やゝ年も暮、春立る霞の空に白川の関こえんと、そゞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて、取もの手につかず。もゝ引の破をつゞり、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより、松島の月先心にかゝりて、住る方は人に譲り、杉風が別墅に移るに、  草の戸も住替る代ぞひなの家  面八句を庵の柱に懸置。


旅たち


弥生も末の七日、明ぼのゝ空朧々として、月は在明にて光おさまれる物から、不二の嶺幽にみえて、上野・谷中の花の梢、又いつかはと心ぼそし。むつましきかぎりは宵よりつどひて、舟に乗て送る。千じゆと云所にて船をあがれば、前途三千里のおもひ胸にふさがりて、幻のちまたに離別の泪をそゝぐ。
行春や鳥啼魚の目は泪
是を矢立の初として、行道なをすゝまず。人々は途中に立ならびて、後かげのみゆる迄はと見送なるべし。

序文_d0005575_8195975.jpg

芭蕉の句碑  (栃木県黒羽町大雄寺)
芭蕉出立の句   行春や鳥啼魚の目は泪

参考文献として「俳聖 松尾芭蕉・みちのくの足跡」より一部記載
http://www.bashouan.com


ブログ作成者 「五月の風」 2005/03/17


by windmay | 2005-03-17 00:00 | 序文
<< 「間々田」 >>